News & Blogお知らせ・ブログ

HOME > ブログ > 家具のようなグラフテクトのキッチン

家具のようなグラフテクトのキッチン

2022-11-15

今日は佐久市野沢に完成したばかりのNewモデルハウスのキッチンをご紹介♩

 

グラフテクトキッチン デュエアイランド

グラフテクトキッチン デュエアイランド

 

キッチンはグラフテクトのデュエアイランドを採用しております。スタイリッシュで素敵です!

シンクとコンロが2列に並んだセパレート型のキッチンに、ダイニングが横並びの配置になってます。

 

 

セパレートキッチンはⅡ型キッチン、2列型キッチンとも呼ばれています。

今日はこのセパレートキッチンのメリット・デメリットや、

私自身もセパレートキッチンにダイニングが横並びになっているレイアウトを採用しているので

実際の使い心地をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

セパレートキッチンのメリット

□作業スペースが広い

 コンロとシンクが別々に分かれているので、作業台としてのスペースが2つ作れるため広々作業台を使えます。

□収納たっぷり

 作業台が2つになる分、他のキッチンレイアウトに比べ収納スペースを確保することができます。

□作業導線がコンパクト

 左右の移動がなく、振り返るだけでシンクとコンロの両方を使うことができ作業効率がアップします。

 

 

セパレートキッチンのデメリット

□広いスペースが必要

 コンロとシンク2つのカウンターを平行して設置するので、その分広いスペースが必要になります。

□床が汚れやすい

 シンク側で切ったり洗った野菜を振り返ってコンロに運ばなければいけないので、

 移動時に水滴が床に垂れやすくなる

 

 

 

 

 

 

実際の使い心地について

 

我が家はキッチンを決めるときに、

・リビングの床への油跳ねが心配だったのでコンロは壁付け

・キッチンとダイニングが横並びのレイアウト

が希望条件で、間取り的にもこの2点の条件を満たすのがセパレートキッチンでした。

 

 

 

セパレートキッチンを実際使っていてメリットだと思うのは、

シンク横とコンロの横が作業スペースとして広々使えるので、

まとめて下準備をする時や作り置きで品数をたくさん作る時に、広く使えるのがとても便利です!

2人で作業していてもすれ違いがスムーズですし、複数名でも調理がしやすく効率的に動けます。

コンロで調理する時は周囲への油跳ねを気にすることなく壁に向かって調理できますし、

シンクで作業する時はリビングを見渡しながらできるところもお気に入りです。

シンクとコンロ、作業台が2つあるのでその分収納力も抜群です!

 

 

 

シンクからコンロに食材を運ぶ際に水滴が垂れて床が汚れる、というデメリットに関してですが、

私は洗った具材の水が垂れないようにボウルを使う時もあれば、

水滴が落ちそうなタイミングを回避しながらヒョイっと手で運ぶこともたまに。

 

(・・・いや、ズボラーな私はほとんど手だな!笑)

 

しかし水が垂れて床をふくことはほとんどありません。

ボウルを添えることにストレスを感じた事はないですし、

ズボラー古越は、手でヒョイっとパターンの方が圧倒的に多いので、ヒョイっと経験値が確実にレベルアップしております!笑

(※古越一個人の感想です)

なのでデメリットだと感じたことはありませんし、

床の汚れが心配でしたらキッチン部分の床をフロアタイルにするのがオススメですよ♩

フロアタイルにクリアマット敷けば最強!!

 

 

 

 

キッチンダイニング横並びの配置について

 

着席した途端、「ママあれとって」「おかわり~!」

という状況、子育てあるあるじゃないでしょうか?

昔母に「立ってる間に言ってよ~!」とよく怒られていたものです。

 

我が家はシンク横に冷蔵庫が配置されていて、コンロや炊飯器は振り返ればすぐの位置にあるので

そんな子供たちの声に最短距離で対応することが可能です!

 

そして、キッチンとダイニングまでの距離が短いのでとにかく配膳が楽です!

熱いものは熱いうちに、麺は伸びないうちに食べたいわがままな私にはもってこい♩笑

 

 

スタイルテック総合計画施工キッチンダイニング間取り

 

キッチンでの導線を考え自分自身で選んだからという点も大きいと思いますが、

セパレート型のキッチンも、キッチンダイニング横並びのレイアウトも大満足しております!

 

 

 

 

 

 

モデルハウスのキッチンで見ていただきたいポイント、体感していただきたいポイント

 

賃貸に住んでいた時はキッチン上の棚の位置が高く、やたら奥行きもあり踏み台がないと物が取り出せないため

使いにくくてデッドスペースになっていました。

このグラフテクトの吊戸棚は身長が低い私でも踏み台なしでスムーズに取り出すことができるので

とても使いやすく有効活用できます。

この使いやすさ、モデルハウスで体感していただきたいポイントのひとつです!

 

そして、グラフテクトのキッチンですが、今回のモデルハウスはプレミアムホワイトを採用しております。

べトングレー、メルクリオ、アッシュベージュの施工事例はネット上でもよく目にしますが、

それに比べプレミアムホワイトの情報は少ないと思いますのでぜひ実際に見ていただけたらなと思います😊

 

 

 

こちらのモデルハウスを見学できるのが、11/19(金)~23(水)のイベントが最終となっております。

皆様のご来場心よりお待ちしております✨

 

 

ご予約はこちらから↓↓

モデルハウスオープン!【家族の会話が弾む家】 | 長野県佐久市の注文住宅・デザイン住宅│スタイルテック総合計画 (style-tech.net)

 

 

 

佐久市で注文住宅をお探しの方へ

新築・リノベーション・別荘のことならスタイルテック総合計画までお気軽にご相談下さい。

株式会社スタイルテック総合計画

〒385-0053 長野県佐久市野沢261-3 VIP=twice 1F

TEL 0267-88-5211